
SEになりたい人「システムエンジニアは休みを取れないって本当かな。土日出勤もあると聞くし不安。SEの人から実際のところを聞いてみたい。」
SE歴10年の自分がお答えします。
結論から申し上げると、システムエンジニアは休みを取れますし、土日出勤もほとんどありません。一時、システムエンジニアは3K(きつい、帰れない、給料が安い)と言われましたが、それは過去の話です。
3Kが気になる!という人は【元SE視点】システムエンジニアが3Kと言われる理由【リアルな話】をどうぞ。ただ、本記事を読んでいただければ、システムエンジニアの休み事情はわかります。少しでも参考になれば幸いです。
目次
自身の経歴
SEのリアルをお届けします。(`・ω・´)ゞ
システムエンジニアは休みが取れない?
システムエンジニアは休みを取れます。
- SEは土日休み
- SEは年休あり
- SEは夏休みあり
- SEは正月休みあり
システムエンジニアの休みは、基本的にカレンダー通り。これはシステム開発が法人相手の仕事であり、顧客が土日休みだからです。もちろん、年休、夏休み、正月休みもあります。
自身のSE時代をふりかえると…
項目 | 内容 |
休み | 土日・祝日 |
年休 | 年間20日支給 (40日までストック可) |
夏休み | 特別休暇5日支給 (7〜9月で自由取得) |
正月休み | 12/29〜1/3 |
ここで気になるのは、そんなに休みがあって、本当に全部取れるのかですが、結論は取れました。自身は2017年に退職しているものの、現在は働き方改革が進み、さらに働きやすくなっています。
労働基準法改正について
システムエンジニアは休みが取れない、そう騒がれたのも過去の話です。今はきちんと休みが取れますし、働きやすい環境が整っています。因みにやばい企業は「法令違反企業一覧の絞り込み検索」で調べると一目瞭然です。
システムエンジニアは土日出勤がある?
SEの土日出勤はほとんどありません。
ただ、0ではないことも確かです。
- [計画外] 納期に間に合わない
- [計画外] トラブルの緊急対応
- [計画内] 本番リリースする時
- [計画内] 長期休暇の待機体制
この4つのパターンがあります。他の職業と比べて特殊なのは、計画的な土日出勤があることです。ここが休みも働いていると思われがちな1つの要因になっています。
納期が間に合わない
システムエンジニアの仕事には納期があり、それに間に合わないと土日出勤になるケースがあります。ただ、実際には残業で解決できることがほとんどです。因みにSEが働く情報通信産業の平均残業は14.8時間/月となっています。
詳しくはこちらをどうぞ
【元SE談】システムエンジニアは残業が多いの?【ブラック経験あり】
「システムエンジニアは残業が多いとか、ブラックとかよく聞くけど、本当なのかな。SEに転職しても大丈夫なのか知りたい。」こんな人向けに書いてみました。
トラブルの緊急対応
SEはシステムトラブルが発生すると、緊急対応になるケースがあります。ただ、管理職が対応することがほとんど。自身が10年で呼び出されたのは1回、土日電話は5回くらい、土曜朝までコースが2〜3回です。
本番リリースする時
システム開発の最後、サービス開始の対応をするとき、土日や深夜にやることが多いです。これは影響を最小限にするためで、業界のお決まりとなっています。もちろん、代休が取れますし、深夜対応なら夕方以降の出勤です。
長期休暇の待機体制
社会的に影響力の大きいシステムを担当する場合、長期休暇(夏休みや正月休み)で待機体制を組むケースがあります。みんな一斉に休むのではなく、順番に休んでいくイメージです。
元旦待機の経験あり
システムエンジニアの休日の過ごし方!
最後にSEの休日の過ごし方です。
(自身がハマってたのはこの3つ)
- スノーボード
- ネットゲーム
- 合コン・飲み会
職場にはゴルフをやってる人も多かったです。SEはカレンダー通りに休めるので、他の人と予定を合わせやすいのがGood。週末はカラダを動かすのも良し、引きこもってゲームするのも良し、飲み会でパーっとやるのもありです。
SEは勉強が大変と聞いたけど…
元SE視点で勉強の必要性を考えると…
- 会社でのんびり過ごす → ★☆☆☆☆
- 昇進でキャリアアップ → ★★★☆☆
- 転職でキャリアアップ → ★★★★☆
- 独立してフリーランス → ★★★★★
こんなイメージです。
日本では解雇規制があり、社員を強制解雇することができません。そのため、最低限の仕事をこなせれば、自ら進んで勉強しなくても大丈夫だったりします。当然ながらキャリアアップは望めないです。
意識高く生きるなら勉強しましょう。社内で昇進する、転職で年収アップする、将来的に独立するなど。目標がある人は、自分の市場価値を高め、社外でも通用する人材を目指すことをおすすめします。
以上、
システムエンジニアの休みついてでした。自身がSEとして10年働いた経験上、休みに関する不安はほぼないと考えています。現在は働き方改革も進んでおり、より働きやすい環境が整っているはずです。
良きシステムエンジニアライフを♪
システムエンジニアを目指す人へ
- マイナビIT AGENT:IT・Web業界に特化した転職エージェント
- DMM WEBCAMP:転職保証付きのプログラミングスクール
- いい就職ドットコム:既卒・第二新卒専門の就職支援サイト