システムエンジニアに関する記事一覧
システムエンジニアには出会いがない?5つの理由とアクションプラン!
SEは出会いがないですよね。自身もそんな風に考えていた頃がありました。ただ、今考えると「出会いがない」という理由で、「彼女がいない」ことを正当化していた気もします。特にイイ出会いがあれば、イイ感じの人がいれば、という受け身の人は要注意。自分から動き出さないと、今の状況を変えることはできません。
paiza転職の評判まとめ!良いところと残念なところは?
paiza転職は、自分のプログラミング力、コーディング力を可視化することで、企業側からオファーが届く、新しいスタイルの転職サービスです。eラーニング形式のスキルチェックを受けると、6段階のS〜Eランクで評価され、それを利用して転職活動ができます。プログラマー向けの転職サービスと言えるでしょう。
【解説付き】第二新卒でSEになるのは簡単です【大企業も目指せる】
第二新卒からSEになるのは簡単です。もちろん、未経験からシステムエンジニアになることもできます。システムエンジニアが働くSIerでは、入社後にシステム開発の基礎を学ぶ、研修が設けられています。そのため、即戦力の中途採用を除き、新卒や第二新卒の場合は、未経験でも大丈夫です。
【SE解説】IT転職のおすすめエージェントを3社紹介【どんなエンジニアになる?】
IT転職のエージェントはどこを利用してもOKです。ただ、IT業界が未経験の場合、相談できるエージェントと、相談できないエージェントで分かれます。本記事ではエージェントの情報だけでなく、IT転職するときに知っておくべきことや注意点など、ITエンジニアとして働く人に役立つ情報もまとめてみました。
運用監視オペレーターってどうなの?【5ヶ月働いた感想まとめ】
運用監視オペレーターは、IT業界の入り口として使えるものの、長期で働く仕事ではない、というのが個人的な結論です。早ければ1年以内、遅くとも3年以内に、キャリアアップすることをおすすめします。IT業界やシステムの開発運用を担うSIerについて、実体験を踏まえたリアルな話をお届け。
SEから異業種転職したい!あなたはどのタイプ?【元SE視点で考える】
SEは異業種転職しやすいです。というのも、社内SEとしてどんな業界にも転職できるから。ただ、職種変更の場合は、再スタートなので難易度が上がります。また、会社や仕事に関する不満は、意識的な問題の可能性もあり、転職で解決できるとは限りません。ご注意ください。
SEの副業を4つの型で考える!初心者におすすめなのは?
本記事は副業初心者のSEさんに向けた情報です。元システムエンジニア(10年)、現役フリーランス(6年目)の自分が、副業を4つの型に分類し、どんな副業があるのか、初心者向きの副業はどれかなど、詳しく解説していきます。結論はITスキルのみで稼げる、受注型の副業がおすすめです。
【無料あり】ITスクールおすすめ5選【性格・性質・性別で決める】
ITスクールを性格・性質・性別で決める、一風変わった選び方をしてみました。というのも、ITスクールは年々増え続けており、そのレベルや品質も急上昇。どこで学んでもITスキルを身につける目的を達成できます。そのため、スキル習得以外に何を得られるか、自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。
Midworksの評判まとめ!良いところと残念なところは?
Midworksは、正社員並みの手厚い保障が受けられる、フリーランス向けのお仕事紹介サービスです。Midworksを利用している人たちはどこに魅力を感じているのか。評判や口コミをチェックしつつ、良いところと残念なところをまとめてみました。
ITプロパートナーズの評判まとめ!良いところと残念なところは?
ITプロパートナーズの評判は、星5と星1が真っ二つに分かれるような、二極化傾向にあります。個人的な観点ですが、理由は2つあり、1つは万人向けではなく、一部のプロ向けのサービスだから。もう1つは利用者と共に、サービスを改善しながら作り上げているからです。