A8.net(エーハチネット)の登録方法【A8に登録したら稼げる?】

アフィリエイト初心者「A8.netの登録はすぐにできるのかな。ブログやSNSで稼げると聞いたけど本当だろうか。実際にA8ネットを利用している人から詳しい話を聞きたい。」
こんな人向けに書いてみました。
A8.net(エーハチネット)は、12年連続でアフィリエイト満足度No.1に輝いている、日本最大級のASP、アフィリエイトサービスプロバイダーです。
本記事ではA8ネットの登録方法から、登録後にやること、そして登録したら稼げるのかまで、現役アフィリエイターの視点でまとめてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
目次
- A8.net(エーハチネット)ってどんなサービス?
- A8.net(エーハチネット)の登録に必要なもの!
- A8.net(エーハチネット)の登録方法【約10分】
- A8.net(エーハチネット)の登録後にやること!
- A8.net(エーハチネット)に登録したら稼げる?
この記事を書いている人

A8ネットは超優良な取引先です。<(_ _)>
A8.net(エーハチネット)ってどんなサービス?

12年連続で利用者満足度No.1
A8.net(エーハチネット)は、アフィリエイトマーケティング協会が取りまとめる意識調査において、12年連続で満足度の高いASP、第1位に輝いています。
5つの魅力がこちら。
- プログラムの種類が多い
- 管理画面がわかりやすい
- 初心者のサポートが充実
- サイトがなくても登録可
- サービス22年の実績あり
A8ネットは、広告主が20,000社以上、稼働中のプログラムが5,000件以上あり、自分に合った広告や、稼ぎやすい広告が見つかります。また、管理画面がわかりやすく、感覚的に使えるのもGoodです。
初心者も安心のサポートあり
さらにA8ネットは他ASPとは異なり、サイトがなくても登録できます。というのも、A8ネットにはファンブログという仕組みがあり、登録時にブログをつくれるからです。
このファンブログは、はてなブログやアメブロのような、無料ブログの一つ。これもアフィリエイト業界で22年の実績を持つ、古参ならではのサービスと言えるでしょう。
A8.net(エーハチネット)の登録に必要なもの!

A8ネットの登録に必要なものはこちら。
- メールアドレス
- ゆうちょ口座
この2つだけで大丈夫です。
メールアドレスは、いつも使ってるものでも良いですが、ビジネス用のメールアドレスを用意しておくと重宝します。自分はGoogleのメール、Gmailを利用中です。
ゆうちょ口座は、アフィリエイト報酬の振り込みに使います。ゆうちょ指定なのは、振込手数料がもっとも安いから。他行の半額以下なので、A8ネットを利用するなら、ゆうちょ銀行がおすすめです。
A8ネットの振込手数料はこちら。
振込先 | 3万円未満 | 3万円以上 |
ゆうちょ銀行 | 66円 | |
三井住友銀行 渋谷駅前支店 |
110円 | 220円 |
三井住友銀行 渋谷駅前支店以外 |
220円 | 440円 |
三井住友銀行以外 | 550円 | 770円 |
※振込口座は登録後に変更できます。
A8.net(エーハチネット)の登録方法【約10分】

A8ネットの登録方法です。
- 登録手順①:A8.netのトップページ
- 登録手順②:メールアドレスの登録
- 登録手順③:メールを確認する
- 登録手順④:基本情報を入力する
- 登録手順⑤:メディア情報を入力する
- 登録手順⑥:口座情報を入力する
- 登録手順⑦:入力内容を確認する
さくっとやれば、10分くらいで終わります。慎重な人でも30分あれば十分です。手が止まりそうなところに、補足説明を入れております。
登録手順①:A8.netのトップページ

A8.netのトップページから会員無料登録、アフィリエイトを始めるに進みます。
登録手順②:メールアドレスの登録

メールアドレスを登録します。ビジネス用のGmailやYahoo!メールがおすすめです。ドコモ、ソフトバンク、KDDIなどのキャリアメールは使用できません。
登録手順③:メールを確認する
A8ネットからメールが届きます。
- 件名:[A8.net] メディア会員登録のご案内
- 送信:as-entry@a8.net
- 受信:入力したメールアドレス
メール内の【登録用 URL】をクリックし、会員登録に進みます。参考までにA8ネットを運営しているのは、株式会社ファンコミュニケーションズさんです。
※メール内に社名の記載があります
登録手順④:基本情報を入力する

A8ネットに基本情報を登録します。個人情報の入力に抵抗があるかもですが、納税義務を果たすのに必須です。正確な情報を入力しましょう。
A8からの郵送物は記念品くらい

メディアの有無で分かれる

ブログ・Webサイト・Instagram・YouTube
です。どれか1つでもあれば、サイトをお持ちの方に、1つもなければ、サイトをお持ちで無い方に進みます。登録手順⑤:メディア情報を入力する
A8ネットにメディア情報を登録します。
サイトを持っている場合

- サイト・アカウント名
- サイトURL
- サイトカテゴリ
- サイト・アカウント開設日
- 月間訪問者数(延べ)
- 月間ページビュー数
- サイト・アカウント紹介文
サイトを持っていない場合

- ニックネーム
- ブログURL
- ブログタイトル
- ブログカテゴリ
- ブログ紹介文
- A8登録サイトカテゴリ
登録手順⑥:口座情報を入力する

口座情報を登録します。A8ネットは、振込手数料の関係で、ゆうちょ銀行がおすすめです。他行だと頑張って稼いだ、アフィリエイト報酬が減ってしまうので、ご注意ください。
登録手順⑦:入力内容を確認する
入力内容を確認して登録完了です。
おつかれさまでした。<(_ _)>
おさらいすると…
A8ネットの登録方法
- 登録手順①:A8.netのトップページ
- 登録手順②:メールアドレスの登録
- 登録手順③:メールを確認する
- 登録手順④:基本情報を入力する
- 登録手順⑤:メディア情報を入力する
- 登録手順⑥:口座情報を入力する
- 登録手順⑦:入力内容を確認する
A8.net(エーハチネット)の登録後にやること

A8ネットの登録後にやることはこちら。
- 登録後①:プログラムを探す
- 登録後②:広告主と提携する
- 登録後③:ブログ・SNSに広告を貼る
A8.net(エーハチネット)の使い方は、「プログラム検索」→「広告主提携」→「広告貼り付け」の3ステップです。詳しくみていきます。
登録後①:プログラムを探す

「プログラム ≒ 商品・サービス」です。キーワードで検索したり、カテゴリで絞りながら、自分のブログやSNSで紹介したい、商品やサービスを探します。
プログラム選びのコツ
登録後②:広告主と提携する

プログラムが見つかったら提携申請です。これは商品やサービスを取り扱っている広告主さんに、広告を貼ります!という報告になります。
初心者向けなのは、提携申請が100%承認される、即時提携のプログラムです。審査ありは中級者向けで、A8ネットでの実績、ブログのPVや記事、SNSのフォロワーや投稿などをチェックされます。
どんな広告主なのか確認しよう
登録後③:広告を貼る
A8ネットの広告を貼れるのは3つです。
- ブログやWebサイトの記事に貼る
- Instagramのストーリーズに貼る
- YouTubeの動画の詳細欄に貼る
会員登録時に入力した、ブログ・Webサイト・Instagram・YouTubeに、広告を貼ることができます。未登録のメディアに広告を貼るのは、ルール違反となりますので、ご注意ください。
※A8ネットは1人500サイトまで登録可能です
おさらいすると…
A8ネットの登録後にやること
- 登録後①:プログラムを探す
- 登録後②:広告主と提携する
- 登録後③:ブログ・SNSに広告を貼る
A8.net(エーハチネット)に登録したら稼げる?

A8ネット歴5年の立場から申し上げると、アフィリエイトは稼げるものの、ものすご〜く時間がかかります。実際、自身はA8ネットの初報酬まで、1年かかりました。
ポンコツアフィリエイターの実績
- A8登録 :2017/4
- 初報酬 :2018/3(1年)
- 1万/月超え :2019/4(2年1ヶ月)
- 3万/月超え :2020/2(2年11ヶ月)
- 10万/月超え:2020/4(3年1ヶ月)
※何度も挑戦と挫折をくりかえしています
アフィリエイトで稼ぐには、長期的にコツコツ続けるしかなく、すぐに稼げる裏技のようなものは存在しません。そのため、時給0円でどこまで続けられるか、ここが成否の分かれ道になります。
裏技を探すとハマるので要注意
こちらも良かったらどうぞ。
以上、
A8ネットの登録方法についてでした。
A8.net(エーハチネット)は、ブログやSNSがなくても、メールアドレスとゆうちょ口座があれば登録できます。また、初心者向けのサポートも充実しており、これからアフィリエイトを始める人でも安心です。
5つの魅力をおさらいすると…
- プログラムの種類が多い
- 管理画面がわかりやすい
- 初心者のサポートが充実
- サイトがなくても登録可
- サービス22年の実績あり
エーハチくんがかわいいのも良いですね♪