成長投資枠をただの積立投資で利用する【何も変わらなかった話】

元気ですかっー!

積立NISAやってますかっー!

ヾ(°∇°*) オチツケ

はい、資産運用のお話です。

2024年から新NISAが始まり、非課税投資枠が1,800万円まで拡大しました。この施作は超高齢化に伴い、老後の年金が払えないから自分でなんとかしてね、って見方あるとかないとか…

とまぁ、そんな暗い話は置いといて。

ワタクシは旧NISAで出遅れたので、新NISAはロケットスタートを決めるべく、とりあえず運用を始めてみました。で1つの気づきとして、「つみたて投資枠」も「成長投資枠」も大して変わらんのでは、、、というのが所感です。

やすす

銘柄は変えてみたものの、運用方法はほぼ同じ。毎月コツコツと積立投資をしております。

目次

成長投資枠の使い方を考える

ワタクシのちょ〜浅はかな知識で、2つの投資枠の違いをまとめると…

項目つみたて投資枠成長投資枠
投資上限1,800万円1,200万円
年間上限120万円240万円

たぶん、抑えるべきはココだけ。

厳密には成長投資枠の方が上場株式に投資できたり、選べる投資信託の商品が増えたり、柔軟に投資先をチョイスできますが、、、

長期前提かつドルコスト平均法でコツコツ投資していく人には、ほとんど関係のないお話でしょう。実際、SNSを見ていても「どっちもオルカンだぜ!」って人が結構います。

成長投資枠を積立で使うメリット

  • 年間投資上限が120万から360万になる
  • 投資上限1,800万まで最短5年でいける

単純につみたてNISA枠だけだと年間120万までしか投資できないため、投資上限1,800万を埋めるのに最短15年かかります。

が、成長投資枠を併用することで、年間投資上限を360万まで上げることができ、最短5年で1,800万の非課税投資枠を埋めることが可能です。

「そんなに金ないわっー!!」

ってワタクシの心の叫び。

(o;ω;o)ウゥ

なので、シンプルに考えると以下です。

  • 年間投資額120万以下 → 成長投資枠は不要
  • 年間投資額120万超え → 成長投資枠が必要

積立投資の観点で考えると、1年間の投資額が120万以上か、120万超えかが分かれ道と言えます。

やすす

月10万超えの投資はハードルが高いですね。ワタクシは興味本位で銘柄を分けてみたものの、つみたて投資枠だけで良かったかもなぁと感じています。

成長投資枠を積立以外で使う

  • 個別株を購入する(株主優待)
  • 個別株を購入する(配当金)
  • 個別株を購入する(投機)

積立投資以外の目的だとこの3つでしょうか。

新NISAの成長投資枠では配当金も非課税なのが大きいです。また、配当金は値動きに連動したものではなく、権利収入いわゆる不労所得なところも魅力的ですね。

ただ、自身は過去に投機筋で失敗した経験があり、個別株はもう二度とやらない!と固く誓いました。当時の塩漬け株が遺産として残ってますが、これらを処理したら触れることはないでしょう。

やすす

知識のない投資はただのギャンブル。個別株、FX、BOなどの失敗を経て、たどり着いた結論です。特に投機筋はその色が濃く、猛者の蔓延る市場に無知な個人が飛び込んだら、そりゃあ負けますよね。


成長投資枠を何に使うかは人それぞれ。

自身はつみたて投資枠と同じように、投資信託の積立投資用として使っています。ただ、妻は配当金や株主優待の仕組みが面白いらしく、あれこれ情報収集しながら楽しんでいるようです。

みなさんはどのように使用しますか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次