【実践】MIR4(ミルフォー)のコイン取得手順まとめ【日給計算あり】

MIR4のコイン取得手順をまとめます。

自身はプレイ6日目でやっとDRACOコインを1枚手に入れることができました。ここまで時間が掛かるのは、コイン取引所がLv40まで解放されないからです。前提条件がメチャクチャ厳しい…

本記事ではMIR4のコイン取得手順をまとめつつ、どのくらい稼げるか日給計算してみました。プレイ序盤ではあるものの、少しずつゲームの特性がわかり、MIR4の攻略ポイントが見えてきています。

少しでも参考になれば幸いです。

はりぃど

MIR4プレイ6日目。いろいろなMMORPGを経験しており、この手のゲームはリネレボで経験済みです。無課金で廃人寄りのプレイスタイル。そろそろ飽きる可能性もあり。

目次

MIR4のコイン取得手順まとめ

MIR4のコイン取得手順はこちら。

  1. 黒鉄/DARKSTEELを集める
  2. キャラをLv40まで上げる
  3. WEMIX Walletアプリを入れる
  4. DRACO取引所で交換する

実際にプレイした感想としては、Lv40までの道のりが長いです。ゲーム廃人で2〜3日程度、MMO経験者で1〜2週間、初心者で1ヶ月くらい掛かります。おそらくコイン取得前に脱落する人も多いでしょう。

①黒鉄/DARKSTEELを集める

MIR4は黒鉄を掘るゲームとも言えます。これはビットコインをはじめ、仮想通貨をマイニングするのに似ており、MIR4はゲーム内の黒鉄を集めるのを競うゲームです。

黒鉄の集め方(調査中)

  • 任務・依頼で取得する
  • 課題・業績で取得する
  • 商店・課金で取得する
  • 採鉱で取得する ← ココが大きい

序盤は任務・依頼(サブクエスト)や、課題・業績(デイリーミッション)が中心です。商店を利用する方法もありますが、コインの取得を目指すのに、課金してしまっては意味がありません。

そのため、メインは採鉱での取得になります。黒鉄採掘できるのは、飛天秘谷(Lv31〜)のステージから。コイン取引のLv40までが遠いため、まずは飛天秘谷の到達を目指すと良いでしょう。

2つの懸念点あり

  • 既に飽和状態である
  • PKされるリスクあり

実際に黒鉄採掘をやってみたところ、5日目で既に飽和状態です。黒鉄採鉱よりキャラの方が多いため、採掘できない人は棒立ちで待機。ヤバい人はPK(プレイヤーキル)で、強引に黒鉄採鉱を奪ってきます。

黒鉄採鉱ができると、完全放置のオートプレイでも黒鉄を掘れるものの、人が飽和状態であることと、PKされるリスクがあり、なかなか思うように集められません。それでも他に手段がないのでやるのですが…

②キャラをLv40まで上げる

次にキャラクターをLv40まで上げます。ここでようやくDRACO取引所が解放され、黒鉄からコインに変化することが可能に。自身は5日目で到達できました。

レベル上げのコツ

  • ストーリーを進める
  • サブクエストをこなす
  • オートで放置狩りする
  • 活力チャージを利用する

MIR4で効率的にレベルを上げるには、メインストーリーの進行がもっとも重要です。この進行具合により、レベルが上がるのはもちろん、キャラを強化できる要素や、便利な機能が解放されていきます。

メインストーリーの攻略が厳しくなってきたら、サブクエスト(任務・依頼)をこなしましょう。さらに余裕があれば、オートで放置狩りします。MIR4には自動戦闘機能があり、何かしている間もずっと経験値を取得可能です。

活力チャージをお忘れなく

活力チャージを利用すると、取得経験値がアップします。手持ちに活力丹があれば、プレイ中は忘れずに使いましょう。配布などで貰えるため、どんどん使用してOKです。

③WEMIX Walletアプリを入れる

黒鉄をたくさん集めて、キャラがLv40になったら、いよいよコインの取得です。ただ、DRACO取引所を利用するとき、WEMIX Walletのアカウントが必要になります。そのため、事前にアプリを入れておくとスムースです。

④DRACO取引所で交換する

  • 黒鉄を100,000以上集める
  • キャラをLv40まで育成する
  • WEMIXアカウントを作成する

この3つが完了したら、DRACO取引所へ進みましょう。黒鉄とDRACOの変換レートは、全サーバの黒鉄採鉱量で計算され、毎日AM1:00(日本時間)に更新されます。初期レートは100,000:1です。

手数料が1,000個かかる

黒鉄からDRACOコイン変換時、手数料が黒鉄1,000個かかります。そのため、ゲームで使用する分を残し、使用しない分をコインにするのが良いでしょう。

ここまでの内容をおさらいすると…

MIR4のコイン取得手順

  • 黒鉄/DARKSTEELを集める
  • キャラをLv40まで上げる
  • WEMIX Walletアプリを入れる
  • DRACO取引所で交換する

MIR4のコイン取得量(日給計算)

MIR4のコイン取得量をみていきます。

前提条件

  • 黒鉄採鉱の取得のみで計算する
  • 任務・依頼の取得は考慮しない
  • 課題・業績で取得は考慮しない
  • 商店・課金で取得は考慮しない

ここではメインの取得方法である、黒鉄採鉱のみで計算していきます。今後、新しいコンテンツが追加され、さらに多くの黒鉄を取得できる可能性もあり。サービス開始7日目時点の情報です。

黒鉄採鉱の基本要素

  • 採鉱時間:10秒に1回
  • 採鉱量(無):30くらい
  • 採鉱量(緑):45くらい
  • 採鉱量(青):60くらい
  • 採鉱量(赤):120くらい
  • 採鉱量(金):180くらい

MIR4ではレアリティの設定が5段階あります。無 → 緑(高級)→ 青(希少)→ 赤(英雄)→ 金(伝説)です。飛天秘谷(Lv31〜)で採鉱したところ、金が0、赤が1、青が2〜3個、あとは緑以下、こんな感じでした。

平均「緑」で日給計算すると…

86,400秒 / 10秒 = 8,640回
8,640回 × 45個 = 388,800個

誰の邪魔もされず、超スムースに黒鉄採鉱できたとして、1日で388,800個も獲得できます。ずばり、コインに変換すると3枚です。因みに9月1日時点で1コイン約2ドルなので、24時間フル稼働で600円ほどになります。

時給にすると25円です。ショボい…

MIR4は稼げるようになるのか?

さて、MIR4はゲームしながら稼げるものの、1日600円ほどで時給換算25円では話にならないですよね。そこでもっとも効率的に稼ぐ仕組みはないのか、将来の展望を予想しつつ考察していきます。

  • シナリオ①:黒鉄採鉱量の大幅アップ
  • シナリオ②:コインの大幅な値上がり
  • シナリオ③:コインの入手ルート追加

この3つのパターンで考えてみます。

黒鉄採鉱量の大幅アップ

  • 確定:魔法陣と秘境峰を利用する
  • 推測:飛天攻城戦で大陸制覇する

MIR4の黒鉄採鉱量を大幅アップさせるのに、魔法陣と秘境峰を利用する方法があります。これらのステージでは、黒鉄の採掘量が1.5倍程度にアップ。また、レアリティの高い黒鉄が多く、ガッポリ稼ぐことができます。

魔法陣と秘境峰の黒鉄採掘量

  • 採鉱量(無):ー
  • 採鉱量(緑):60くらい
  • 採鉱量(青):90くらい
  • 採鉱量(赤):180くらい
  • 採鉱量(金):270くらい

最高じゃん!と言いたいところですが、各ステージ1日2回まで、1回30分の制限があり、1日2時間までしか利用できません。また、黒鉄を探すのに時間が掛かるのと、手動操作が必須です。

1回で20,000黒鉄も可能

自身の実績だと、魔法陣は黒鉄(青)1回で10,000くらい、秘宝峰は黒鉄(赤)2回で20,000くらい稼げました。これを利用すると、2時間で50,000くらいは稼げます。ただ、コインにすると0.5枚ですが…

もう1つは推測です。

MIR4の売りの一つに、150人vs150人の戦いが楽しめる、飛天攻城戦があります。まだ未実装ではあるものの、この報酬が大きいことは、誰もが期待していることです。

ただ、完全に上位プレイヤー、上位ギルドだけの専売特許になります。ということで、残念ながら無課金でまったり遊ぶ人には、黒鉄採鉱量を大幅にアップするのは難しいでしょう。

コインの大幅な値上がり

  • 確定:瞬間風速27.9ドルから2ドル
  • 推測:コイン値上がりの要素がない

MIR4のコインは、2021年8月28日(サービス開始3日目)に、瞬間風速27.9ドルを記録してから、ぐんぐん下がり2021年9月1日(サービス開始7日目)では2ドル前後です。

コイン値上がりの要素なし

今のところ、DRACOコインが値上がりする要素はありません。というのも、MIR4でしか使えないからです。すぐにビットコインになれば救いようがあるものの、WEMIXを間に挟むのが微妙。

詳しくは「MIR4(ミルフォー)で稼ぐ仕組みとは?」をご覧くださいませ。<(_ _)>

ここから個人的な推測ですが、MIR4を運営するWEMADEは、WEMIXコインの地位向上ために、DRACOから直接ビットコインではなく、DRACOからWEBMIX経由でビットコインしていると思います。

WEMADEが提供中のゲームはもちろん、今から登場するブロックチェーンゲームは、全てWEMIXでの取り扱いになるはずです。そして、WEMIXと一緒にゲーム間を移動できる、そんな仕組みをつくるのでしょう。

っと脱線しましたが…

DRACOよりWEMIXに将来性があるかも。

コインの入手ルート追加

  • 確定:NFTキャラクター取引開始
  • 推測:それほど盛り上がらず終了

MIR4では黒鉄集め以外にも、キャラクターの取引でもコインを取得できます。NFTキャラクターの取引サイトは、9月にオープン予定です。

いわゆる公式RMTなのですが、キャラクターを購入してまで、MMORPGをやりたい人っているんですかね。愛着のないキャラに、お金を出す人がどれだけいるのか。そんなに盛り上がらなそうです。

稼げれば愛着は不要になる

人気のブロックチェーンゲーム、Axie Infinityのキャラが購入されるのは、稼げるから!という至ってシンプルな理由です。その一方でMIR4のキャラは買っても、今のところほぼ稼げない。厳しいでしょう。

結論:MIR4は稼げるけど少額

MIR4は稼げるけど少額です。

どれだけ過大に見積もっても、1日1,000円くらいが限界ではないでしょうか。コインの値動きに左右されるので、ゲームの人気が上がるのを祈りつつ、楽しみながら遊び続けるのが良さそうです。

MIR4の期待要素(一部)

  • NFTキャラクターの取引開始
  • 飛天攻城戦の開始(150vs150)

以上、

MIR4のコイン取得手順まとめでした。実際にコイン取得までプレイしたみた感想としては、MIR4で大きく稼ぐのは難しいという結論になりました。Lv40の制限もあるため、稼ぐ前に辞めてしまう人も多そうです。

ただ、MIR4の魅力は無料プレイできること。Axie InfinityやCryptoBladesのように、高額な初期費用が掛からない分、お試しでブロックチェーンゲームを楽しめます。自身もその認識で始めてみました。

GameFiデビューにおすすめです♪

» 龍と人々の物語、MMORPG MIR4

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次