全世界で1億ダウンロードを
突破したウイニングイレブンの
勢いはとどまる所を知りません。
先日アジア競技大会での
タイトル採用決定記念で
10,000GPが届きました。
さらにテレビでは国体での
eスポーツタイトルとして採用、
全国大会が行われるとかなんとか。
・アジア競技大会
・国民体育大会
もはやウイイレはeスポーツの
代名詞になりつつあるのかな。
大会の概要を調べつつ、
ウイイレとeスポーツの
今をチェックしてみます。
(。+・`ω・´)キリッ
目次
Winning Eleven 2018
〜eスポーツ大会について〜
1. アジア競技大会
2. 国民体育大会
3. PES LEAGUE
4. まとめ
1. アジア競技大会
はい、話が大きすぎて
ピンとこなかったのですが。
アジア競技大会とは、
アジアオリンピック評議会が
主催するアジア大会のことです。
なんと4年に一度開催される
アジア版のオリンピックに、
ウイイレがeスポーツで登場。
凄すぎる、、、
完全にスポーツ扱い。
ついにゲーマー時代の到来、
もうキ○ヲタとは呼ばせない。笑
さて大会スケジュールと
日本代表決定への道のりを
チェックしてみましょう。
○大会スケジュール
・開催期間:2018年8月18日〜9月2日
・開催都市:ジャカルタ(インドネシア)
デモンストレーション競技として
初めてeスポーツが採用されます。
本採用でないことに気づいた。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
デモ!凄いことです!
今後eスポーツがスポーツ社会の
発展に寄与するという前提なので、
これからどんどん広がっていくはず。
Step1-1. オンライン大会
・開催期間:2018年5月19日〜5月20日
Step1-2. オフライン大会
・開催期間:2018年5月26日
両大会での上位4名ずつ、
計8名が次のステップへ。
Step2. 日本代表選考会
・開催期間:2018年5月26日〜5月27日
勝ち抜いてきた8名と
プロ12名での争いです。
プロはジャパン・eスポーツ・
プロライセンス保有選手のこと、
ウイイレで有名なのは次の方々。
・SOFIA さん
・Mayageka さん
・Karaage さん
ここで2名まで絞られます。
日本代表枠は狭き門ですね。
Step3. 東アジア地域予選
・開催期間:2018年6月中旬
ここで東アジア地域の国々と
争い2カ国まで絞られます。
本大会への切符少なすぎ。
東アジア地域はこのあたり。
日本、中国、韓国、北朝鮮、香港、
マカオ、モンゴル、台湾、グアムなど。
日本代表へのワンチャンと
思いましたが既に締め切り。
(o;ω;o)ウゥ
ってスーパースターにすら
勝てない時点で門前払い。笑
2. 国民体育大会
国民体育大会こと国体は、
みなさん御存知、日本で1年に
一度開催されるスポーツの祭典。
2019年に茨城県で開催予定の
「いきいき茨城ゆめ国体(大会)」
ここで初めて都道府県対抗の
eスポーツ大会が開催されます。
タイトルはウイイレが決定。
それ以外も検討中のようです。
本大会へ向けてプレ大会など、
スケジュールはこんな流れ。
2018年9月頃
プレ大会(茨城県内)
2019年2月〜7月
都道府県大会
2019年秋
決勝ステージ
国体:2019年9月28日〜10月8日
大会:2019年10月12日〜10月14日
ここに合わせて開催される模様。
個人的にはeスポーツ観戦の
楽しみが増えて嬉しいです♪
ゲームも上手い人のプレイは
見てて楽しい。ヾ(@°▽°@)ノ
» いきいき茨城ゆめ国体(第74回国民体育大会)・いきいき茨城ゆめ大会(第19回全国障害者スポーツ大会)
3. PES LEAGUE
「PES LEAGUE 2018」という
ウイイレを運営するKONAMIさんの
公式eスポーツ大会も開催されてます。
全世界で1億人のプレイヤー、
その頂点を決めるという大会
なのでその規模も凄いことに。
2018年1月にアジアラウンド、
3月に南北アメリカラウンド、
5月にヨーロッパラウンド。
そして夏に決勝が開催されます。
決勝大会は参加するだけで、
USD10,000で、優勝すると
もろもろでUSD60,000以上。
これだけでビックリしてましたが、
世界では賞金1億円超えもチラホラ。
最近ではフォートナイトで
総額1億ドルなんてものが登場。
アメリカ、中国、ドイツで
高額賞金の大会が多いようです。
日本はまだまだ遅れてますね、、
4. まとめ
最後にポイントをまとめ。
・2018年アジア大会にウイイレが登場
・2019年国体にウイイレが登場
個人的な印象は。
・日本ではeスポーツ≒ウイイレ
・世界ではeスポーツ≠ウイイレ
現在の状況は。
・日本では賞金総額1,000万円クラス
・世界では賞金総額1億円クラス
・世界最高は総額1億ドル(2018年5月時)
近未来の予想は。
・eスポーツが公式競技になる
・職業プロゲーマーの時代が到来する
オリンピック競技として
熱き戦いが見られる日も
近いかもしれません。