
IT業界で働きたい人「ITスキルを身につけたいけど、ITスクールの数が多すぎて、どこを選んだら良いかわからない。おすすめのITスクールを教えてほしい。」
こんな人向けに書いてみました。
IT業界15年の自分が選んだスクールは…
- IT転職を決めた人 → DMM WEBCAMP
- こだわりのある理系 → TeckAcademy
- マイペースな野心家 → 侍エンジニア
- IT初心者の女性 → SHElikes
- やる気MAX20代 → SkillHacks
性格・性質・性別で決める、一風変わった選び方をしてみました。というのも、ITスクールは年々増え続けており、そのレベルや品質も急上昇。どこで学んでもITスキルを身につける目的を達成できます。
副業人口とITスクールは増加の一途
また、ITスキルを身につけるだけなら、無料情報で独学すればOK。敢えて高額な受講料を払うからには、ITスキル習得以外に何を得られるか、自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。
目次
この記事を書いている人
少しでも参考になれば幸いです。
ITスクールおすすめ5選!性格・性質・性別で決める!
DMM WEBCAMP
エンジニアへの転職保証付き
給付金制度でMAX70%割引あり
DMM WEBCAMPは、本気でIT業界を目指す人向けのITスクールです。エンジニアへの転職保証が付いており、受講生の97%がプログラミング学習未経験ながら、転職成功率98%という圧倒的な実績を誇ります。
最短3ヶ月でITエンジニアになる、短期集中コースが用意されており、IT転職を決断した人にイチオシです。最大56万円の専門実践教育訓練給付金を受給できる、経済産業省認定コースもあります。
『ガチな人向け』のITスクール
TeckAcademy(テックアカデミー)
現役エンジニアから学べる
プログラミングの無料体験あり
TeckAcademy(テックアカデミー)は、Web制作、プログラミング、アプリ開発など、ITものづくりの実践スキルを習得できる、プログラミングスクールです。
講師が全員現役エンジニアで構成されており、最新テクノロジーやトレンド技術にも精通しています。変化の激しいIT業界の状況を踏まえ、柔軟かつ的確なサポートを受けられるのが魅力です。
『こだわる人向け』のITスクール
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
専属講師とマンツーマンで学べる
料金割引キャンペーンあり(期間限定)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、日本で初めてマンツーマン指導を導入した、プログラミングスクールです。わからないを解決できる安心感が大きく、挫折することなく最後までやり遂げることができます。
専属講師の存在だけでなく、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムなど、徹底的なサポートが好評です。月額定額のサブスクなので、その手軽さから女性の利用者も多く、全体の4割を占めています。
『マイペースな人向け』のスクール
SHElikes(シーライクス)
私らしい働き方をかなえる場所
初月無料の体験レッスンあり
SHElikes(シーライクス)は、女性専門のキャリアスクールです。時間と場所に縛られず、パソコン1台で働ける、クリエイティブスキルを学ぶことができます。
女性らしいオシャレな教室で、仲間と一緒にスキルアップできるのが魅力です。定期開催のコーチングや進捗状況のシェアから、外部講師やインフルエンサーによる特別イベントまで、モチベーションを維持できる仕組みが整っています。

30代女性「SHElikesでマーケティングやブランディングを中心に学び、いろいろな人と関わる中で視野も選択肢も広がって、受講半年でスタートアップ企業に転職しました!」
『ITデビューの女性向け』スクール
SkillHacks(スキルハックス)
Webアプリ開発を動画で学べる
LINE@で回数無制限のサポートあり
SkillHacks(スキルハックス)は、94本の動画コンテンツで学ぶ、独学系のプログラミングスクールです。一般的なITスクールと異なり、追加料金なしの買い切り価格となっています。
自発的にどんどん進めていくスタイルのため、パソコンやインターネットを使い慣れていることが望ましいです。やる気に満ち溢れた20代やZ世代なら、最短で脱プログラム初心者を目指せます。
『自走できる若い人向け』スクール
ITスクールのメリットとデメリット!おすすめな人は?
ITスクールのメリットとデメリットです。
ITスクールのメリットは…
- ITスキルを体系的に学べる
- 同じ目的をもつ仲間ができる
- モチベーションを維持しやすい
ITスクールには体系的に整えられたカリキュラムがあり、独学するよりも短時間かつスムースに学習できます。平日は仕事、休日は家族と過ごす、そんな限られた時間で学びたい人にはメリットが大きいです。
また、同じ目的をもつ人が集まっており、一緒にがんばる仲間ができたり、モチベーションを維持しやすいのも魅力の一つ。独学は挫折しやすく、スキル習得前にやめてしまう人も多いです。
ITスクールのデメリットは…
- お金が掛かる、受講料が高い
- 人それぞれ費用対効果が異なる
ITスクールの受講料は高額です。しかも必ずITスキルが身につくわけではないので、人によっては費用対効果が低くなるケースもあります。
特に目的が曖昧な人ほど、ITスクールの利用は控えた方が無難です。まずは無料情報で勉強してイメージを掴んだり、明確な目標が見えてきてから申し込むのが良いでしょう。
ここまでの内容をおさらいすると…
ITスクールがおすすめな人
- 最短で効率よく学びたい人
- 時間が限られている社会人
- 仲間と一緒に頑張りたい人
- 意志が弱く挫折しやすい人
- 仕事や副業で使うと決めた人
ITスクールを利用するときの注意点!3つの確認事項!
ITスクール利用時の注意点になります。
※情報リテラシーに自信のない人向け。<(_ _)>
- 怪しいと感じたらやめておく
- おいしい話には飛びつかない
- 経営者と運営会社を確認する
ITスクールは副業人口の増加に伴い、急激に増えたこともあり、優良なスクールもあれば、そうでないスクールも存在します。
絶対に稼げる、今すぐ稼げる、誰でも稼げる系は、品質と金額のバランスがおかしいものが多いので要注意です。
ネットで買い物するときはコレ
公式サイトや経営者のSNSなど、公開情報が多ければ多いほど、そのサービスや商品の信頼性は高くなります。一方、怪しいものほど、デザインやインパクトで強引に売ろうと、公開情報が少なくなる傾向が強いです。
以上、
ITスクールのあれこれでした。
ITスキルを習得するだけなら無料情報で十分です。だからこそ、ITスクールは「スキル習得+α」で何を得たいのか、そして自分に合っているか、この2つが重要だと考えています。
性格・性質・性別で選んでみるという人は、こちらを参考にしていただければ幸いです。
- IT転職を決めた人 → DMM WEBCAMP
- こだわりのある理系 → TeckAcademy
- マイペースな野心家 → 侍エンジニア
- IT初心者の女性 → SHElikes
- やる気MAX20代 → SkillHacks