【元SEの結論】システムエンジニアに資格は必要?【キャリアで失敗】

当サイトでは「アフィリエイト広告」を利用しております。ご理解の上、ご活用いただければ幸いです。

SEを目指している人「システムエンジニアになるには、資格を取得した方がいいのかな。SEにおすすめの資格や、優先的に取得すべき資格があったら知りたい。」

こんな人向けに書いてみました。

結論から申し上げると、システムエンジニアになるのに、資格は必要ありません。自身も資格なしでSIer(システム開発会社)に就職し、ほとんど資格を取らないまま、10年間SEとして働きました。

ただ、資格取得に意味がないわけではなく、就職活動が有利になる、転職時にスキルを証明できるなど、メリットもあります。その一方、実務で役立つことや、直接的に年収アップに繋がることは少ないです。

目次

自分の経歴をお伝えすると「新卒で国内最大手SIer」→「SEとして10年勤務」→「ニート3年」→「派遣社員5ヶ月」→「フリーランス」です。システムエンジニア歴10年の視点で、資格について話していきます。

目次

システムエンジニアに資格は必要なのか?

先の繰り返しになりますが、システムエンジニアになるのに、資格は必要ありません。ただ、資格を取るメリットもあるので、資格を持っていると何が起こるのか、実体験からまとめていきます。

まずは簡易的にまとめると…

  • ◎:就活が有利になる
  • ◯:転職が少し有利になる
  • △:実務では役立たない
  • △:年収はアップしない
  • ◯:昇進の基準になる

システムエンジニアに限った話ではないですが、資格を持っていると就職活動が有利になります。資格で採用が決まることはないものの、全く同じレベルの2人がいたら、資格持ちが採用されるイメージです。

資格のパワーは年齢と反比例

資格が効果的なのは、大卒時から第二新卒くらいまで。それ以降の転職活動では、資格より実績や経験をチェックされるため、資格のパワーは年齢とともに弱まっていきます。

経験談①:実務では役立たない

システムエンジニアとして10年働いた経験上、資格が実務で役立つことはほぼありません。というのも、資格取得に必要な知識と、実務で必要な知識がかなり違うからです。

経験談②:年収アップしない

自分が働いていた会社では、資格取得が直接的に年収アップに繋がることはなかったです。ただ、資格取得手当として報奨金が貰える、お小遣い制度がありました。

経験談③:昇進の基準になる

さらにぶっちゃけると、社内のキャリアアップに資格が求められる制度があり、昇進するには資格取得がほぼ必須でした。そのため、間接的には年収アップに繋がっていたと言えます。

SE志望者が資格を取るメリット

  • 就職活動が有利になる
  • 転職が少し有利になる
  • 昇進の基準になるかも

システムエンジニアになるだけなら、資格は必要ありません。就職活動を少しでも有利に進めたい、大企業や待遇のいい会社に転職したい、そんな人は資格取得を目指してみるのも良いでしょう。

システムエンジニアにおすすめな資格3選

システムエンジニア向きの資格とは…

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者

この3つの国家資格がおすすめです。どれだけ難易度を高めても応用技術者まで。これより先は座学のみは厳しく、就活や転職のためだけに、たくさん時間を使うのはもったいないです。

IT資格はライセンスではない

IT資格は「弁護士」や「医師」のようなライセンスではないため、実務を通じて得た”知識を体系化する”くらいの感覚です。参考書をごりごりに読み込んで取得しても、メリットは少ないです。

一時的に知識を詰め込んで資格を取得できても、実践で使わないとすぐに忘れてしまいます。そのため、スキルと呼べる状態まで至らず、自己満で終わりやすいのがデメリットです。

どうしても資格を取りたい!という人は、システムエンジニアとしてのキャリアをしっかり考え、どの資格を取るべきかを判断することが大切です。

キャリア 国家資格 その他資格
共通 ・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・MOS
PM ・プロジェクトマネージャ ・PMP
ITコンサルタント ・ITストラテジスト ・ITコーディネータ
インフラエンジニア ・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・CCNA
・オラクルマスター
エンジニア
プログラマー
・システムアーキテクト ・Android技術者認定
・オラクルJava認定

MOS:Microsoft Office Specialist
PMP:Project Management Professional
CCNA:Cisco Certified Network Associate

IT系の資格には、情報処理試験の国家資格と、MicrosoftやOracleなどが認定するベンダー資格があります。基本的には国家資格でOK。ベンダー資格は、実務で必要にならない限り、取得するメリットは小さいです。

新入社員500名で5%以下

自分の新入社員時代をふりかえると、新卒500名で応用技術者まで持っていたのは10名くらい。全体の5%以下であったことは確かです。国内最大手のSIerでも十分通用します。

システムエンジニアを目指すなら「IPパスポート」→「基本情報技術者」→「応用情報技術者」の順番で、資格取得していくのがおすすめです。実務に役立てたいなら、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)が良いでしょう。

元SEの資格取得とキャリアで失敗した話

最後に自分の失敗談をお話しします。
(ここまで偉そうに語ってごめんなさい<(_ _)>)

  • 資格取得でほぼ全敗する
  • キャリアが途中で止まる
  • 10年目で退職を決める

自分は入社後に挑戦した資格に、ことごとく失敗しました。特に基本情報と応用情報はどれくらい失敗したか覚えてません。申し込んだのに受験しないことも多々ありました。

唯一、入社1年目で先輩が勉強していた「オラクルマスター」を真似して取得したものの、実践で活かされることはなかったです。しかも暗記しただけで理解できておらず、すぐに忘れてしまいました。

社内キャリアで資格が求められる

最大の難関は、社内キャリアで資格が求められたこと。資格の指定はなかったものの、自分のルートだと「応用情報技術者」か「PMP」。これを取得しないと「主任」から「係長」への昇進が止まるのです。

当時の自分が悩んでいた二択。

  • プラン①:資格を取得して昇進する
  • プラン②:資格を諦めて窓際族になる

とにかく勉強したくなかったんですよね。実践で役立たないことがわかっていたし、昇進のためだけに資格取得を目指すモチベーションもなく、かといって窓際族になる勇気もない。甘ちゃんだったなぁと思います。

会社を辞めることを決意

身近な後輩の昇進決定と、自身の昇進見送りが決まったとき、会社を辞めることを決意しました。窓際族でも年収1,000万プレイヤーになれるものの、居心地のわるい職場と、逃げ続けるだけの自分が、心底嫌だったんです。

資格取得するのはイヤだぁー!

昇進ルートから外れるのもイヤだぁー!

よし、会社辞めよう!(。+・`ω・´)キリッ

今考えるとぶっ飛んでますね…

これにて、10年勤めた会社を退職し、年収800万の会社員から年収0のニートに。この時、「もう会社員はやらない」ということだけ決め、30代半ばから人生の第二章をスタートさせました。

フリーランスで資格は無意味

フリーランスになると、資格の無意味さに気づきます。どれだけ凄い資格をいっぱい持っていても、実践スキルがないのでは話になりません。会社という組織から離れたら、IT資格のほとんどは意味を持たなくなるでしょう。

元システムエンジニア、元大企業サラリーマン、現フリーランスの自分が伝えたいのは、会社員で生きるのか、独立して生きるのか、これを今すぐ決めるべき!ということです。

  • 会社員で昇進するなら資格取得
  • 独立するなら資格よりもスキル

もし、独立して生きていくのであれば、資格よりもスキルを身に付けるべき。IT資格をいっぱい持っているより、プログラミングスキルがあり、Webサイトやアプリケーションを作れる方が、遥かに稼げます。

独立するならスキルを身に付けよう♪

おすすめのオンラインスクール

  • TechAcademy:【無料体験あり】現役エンジニア1,000名在籍のオンラインスクール:ITスキルならお任せ
  • SAMURAI ENGINEER:【無料体験レッスン】挫折しないプログラミングスクール:初心者も安心のマンツーマン
  • POTEPAN CAMP:【学割20%OFF】Web系エンジニアにつよいプログラミングスクール:Webアプリをつくって学ぶ

高校生の方はこちらもどうぞ


以上、

ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございます。システムエンジニアになるのに、資格は必要ありません。ただ、就活や転職を有利に進めたり、社内で昇進していくのに使われることもあり、意外と重要だったりします。

その一方で実務で役立つことは少なく、独立するなら割りと無用の長物です。資格取得にたくさんの時間を使うなら、プログラミングをはじめ、ITスキルを身に付けることをおすすめします。

自分が退職後に身に付けたスキル。
(まだ勉強中です、参考までに)

  • Webライティング
  • Webマーケティング
  • プログラミング(Web系)

独立するならスペシャリストを目指そう♪

おすすめのオンラインスクール

  • TechAcademy:【無料体験あり】現役エンジニア1,000名在籍のオンラインスクール:ITスキルならお任せ
  • SAMURAI ENGINEER:【無料体験レッスン】挫折しないプログラミングスクール:初心者も安心のマンツーマン
  • POTEPAN CAMP:【学割20%OFF】Web系エンジニアにつよいプログラミングスクール:Webアプリをつくって学ぶ
  • DMM WEBCAMP PRO:【転職保証付き】未経験からITエンジニアを目指せる:就職までのトータルサポート
  • Udemy:【無料コースあり】米国シリコンバレー発祥のオンライン学習サイト:15万コースを超える世界最大級のボリューム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次