【考察】DAZNに必要な通信量はどのくらい?【Wi-Fiでも厳しい】

DAZNの通信量を知りたい人「DAZNの通信量はどのくらいだろう。モバイル通信では厳しいと聞いたけど、Wi-Fiなら大丈夫だろうか。DAZNに必要な通信環境を知りたい。」
そんな人向けの情報となります。
DAZNの通信量は、1時間で約2GBです。これは他の配信サービスの約2倍となります。主にDAZNが高画質であること、画質調整が柔軟にできないことが関係しています。
通信量を抑える機能あり
ただ、根本的な解決にはなりません。
(o;ω;o)ウゥ
本記事でわかる内容はこちら。
目次
結論からお伝えすると、DAZNを使うならブロードバンド、光回線であることが望ましいです。Wi-Fiは、3日で10GBを超えると通信速度に制限がかかるため、DAZNの推奨環境を大きく下回ってしまいます。
(。 ・ω・))フムフム
【DAZN(ダ・ゾーン)】
130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZNの通信量はどのくらい?

DAZNの通信量の目安です。
- HD画質:2GB/時間
- 標準画質:1GB/時間
- データセーブ:450MB/時間
大ボリュームの通信量を使うことになります。また、視聴するコンテンツを探している間も、自動再生、画像表示で、どんどん通信量を消費していくので要注意です。
モバイル通信は厳しい
Wi-Fiでも厳しい
DAZNの通信量は、1時間で0.5GB〜2GBくらいです。モバイル通信は、5Gが普及すれば可能性はあるものの、割高になります。Wi-Fiは速度制限がかかった時点で、ほぼ使用不可です。
【徹底調査】DAZNの月額料金はどのくらい?【プラン選びと特典利用】
「DAZNは1ヶ月どのくらい料金が掛かるんだろう。家でゆっくりサッカーを見たいけど、出費が増えすぎたら困るな。お得なプランがあれば知りたい。」そんな人向けの情報となります。
DAZNの通信量を抑える方法!

DAZNの通信量を抑える方法は2つ。
- データセーブ機能を使う
- ダウンロード視聴を使う
2つともDAZNアプリのみで使える機能です。そのため、DAZNをパソコンで使う場合、データ通信量を抑える方法はありません。
DAZNの画質調整はオート
データセーブ機能の使い方

データセーブ機能の使い方です。
- DAZNアプリを起動する
- メニューから設定を選択
- データセーブをONにする
データセーブ機能を使うと、1時間あたり約450MBまで通信量を抑えることができます。HD画質の1/4程度まで、通信量を減らすことが可能です。
ダウンロード視聴の使い方

ダウンロード視聴の使い方です。
- DAZNアプリを起動する
- コンテンツを選んで再生する
- 画面右下のダウンロードを押す
- ダウンロードリストを開く
- 視聴するコンテンツを選択
ダウンロード視聴を使うと、あとで観るときの通信量を0にできます。無料で使えるFREESPOTなどでダウンロードしておき、オフラインで観ることが可能です。
通信量と画質は表裏一体
初めはダウンロード視聴で解決できる、そう思っていたのですが、実際にはダウンロード時間がかかるので、そこまで有効な手段になりませんでした。
(o;ω;o)ウゥ
【2021最新版】DAZNのお得情報とプランまとめ【今すぐ使える】
「DAZNのお得プランについて知りたい。友達から月額980円で使えると聞いたんだけど本当だろうか。2021年の最新情報を教えてほしい。」そんな人向けの情報となります。
DAZNの推奨環境をチェック!
DAZNの推奨環境をチェック。
(インターネット通信環境です)
- HD画質(1080p)→ 9.0Mbps
- 標準画質(720p)→ 5.0Mbps
この内容だとピンとこないですね。
YouTubeの推奨環境と比べると…
解像度 | 通信速度 |
4K | 20Mbps |
HD(1080p) | 5Mbps |
HD(720p) | 2.5Mbps |
SD(480p) | 1.1Mbps |
SD(360p) | 0.7Mbps |
DAZNの推奨環境は、YouTubeの約2倍になります。同等レベルの視聴に、2倍程度の通信量がかかり、2倍程度の通信速度が必要です。
DAZNに必要な通信環境とは?

DAZNに必要な通信環境を考えると…
- ブロードバンド
- 光回線
モバイル通信では厳しい、Wi-Fiでも厳しいとなると、ブロードバンドしかありません。光回線であればストレスなく、DAZNでスポーツ観戦を楽しめます。
Wi-Fiから光回線に
自宅の通信環境が大幅に改善され、ちょっぴり費用は掛かったものの大満足です。パソコンはもちろん、スマホ、タブレット、Kindleなど、全ての端末が高速通信かつ無制限で使えています。
ヾ(@°▽°@)ノ

enひかりをチョイス
期間縛りのない光回線はこちら。
ご参考までに。
DAZNのスポーツ観戦を楽しむなら、ブロードバンド、光回線がおすすめです。年間10,000試合以上、高画質のライブ配信が見放題だからこそ、通信環境を整えることも必要になります。
以上、
DAZNの通信量についてでした。
おさらいすると…
- 通信量は1時間で2GBくらい
- データセーブ機能で約450MB/h
- ダウンロード視聴でオフライン可
- YouTubeの2倍の通信量がかかる
- YouTubeの2倍の通信速度が必要
- モバイル通信、Wi-Fiは厳しい
- DAZNを使うなら光回線を検討
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事も良かったらどうぞ
【完全攻略】DAZNのお試し無料ってホントなの?【1ヶ月使ってみる】
「DAZNのお試しが無料と聞いたけどホントだろうか。どうしても観たい試合があるから登録してみようかな。」そんな人向けの情報となります。