祝!100記事突破!記念!と題しまして、
問い合わせフォームを設置してみました。
特別100記事にこだわってはなかったのですが、
訪問者様の数が少しずつ増えてきたこともあり、
叱咤激励を含む御意見を賜れればと思っております。
大変ありがたいことです。
今後とも宜しくお願い致します。m(._.)m
初心者かつ情弱な自分は、WordPressで
最も簡単かつ人気のプラグインと思われる
「Contact Form 7」を使うことにしました。
使い方のポイントや使用感について、
まとめてみました。参考になれば幸いです。
あと常日頃から思っているのですが、
プラグインとかフリーソフトを作っちゃう人って、
神様?仏様?ただの天才?という感じで崇めてます。
自分のくだらない発想やイメージを
プログラムにしてくれる勇者が現れないかなぁ。
ゲームとかアプリとか作ってみたい。ヾ(@°▽°@)ノ
使い方
1. インストール
2. 有効化
3. 設定
4. 設置
他のプラグインと基本は一緒でこの流れ。
ポイント①:インストール時
「Contact Form 7」というキーワードで
プラグインを検索してインストールしますが、
類似のプラグインが大量にあるため、
大文字小文字、スペース等に注意が必要です。
ポイント②:設定時
自分はこんな感じのシンプルな
問い合わせフォームを作成してみました。
「Really Simple CAPTCHA」の
プラグインを利用することで、
迷惑メール対策も可能です。
(画面に表示された文字列を入力させる)
インストールして有効化するだけ、
設定は一切不要です。
メニューに「お問い合わせ」項目が
追加されているのでそちらから設定します。
初期設定から先程の迷惑メール対策を
追加したこんなコードにしてみました。
<label> お名前 (必須) [text* your-name] </label> <label> メールアドレス (必須) [email* your-email] </label> <label> メッセージ件名 (必須) [text your-subject] </label> <label> メッセージ本文 (必須) [textarea your-message] </label> こちらの文字列を入力してください。 [captchac captcha-170] [captchar captcha-170 4/4] [submit "送信する"]
保存してショートコードを
記事やウィジェットに貼り付けて完成。
自分は専用の固定ページに貼り付けてます。
使用感
「Contact Form 7」は、
簡単かつカスタマイズしやすいので
自分のような初心者や情弱さんには
大変おすすめなプラグインだと思います。
また、ブログの域を超えて、
いろんな使い方もできると思います。
・商品問い合わせフォーム
・メールマガジン用のフォーム
・説明会用のコンタクトフォーム
などなど
「Contact Form 7 サンプル」で
検索すると先人の天才プログラマーさんが
サンプルコードを展開してくれてますよ。
みなさんも「Contact Form 7」を利用して、
ブログやサイトに問い合わせフォームを
設置してみてはいかがでしょうか。