WiMAXが遅い!チャンネル変更と帯域変更を試してみる!
Wi-Fi遅い!
WiMAX遅い!
動かない!
うわぁー!
はい、こんにちわ。
ネットワークの調子が悪くて
全然動かない時ってありますよね。
通常一瞬で溜まるゲージ(砂時計)が、いつまで経っても溜まらない状況に、ついついイライラしてしまいます。
主な原因として考えらえるものを、次のイメージで整理してみました。
端末 ⇔※1 WiMAX ⇔※2 インターネット
1. 端末とWiMAX間
・WiMAXとの距離が遠い
・WiMAXとの間に障害物がある
・回線につながっている端末が多すぎる
2. WiMAXとインターネット間
・電波干渉が起きている
・ファイアウォールの設定によるもの
・WiMAXまたは端末に不調がある
自分はさっきまで普通に使えてたのに、いきなり遅くなったというパターンがほとんどです。
(o;ω;o)ウゥ
さらに端末の電波は常にバリ3
この状況から考えらえる原因は1つ。
電波干渉が起きている!
大体一番わけわからん原因に、辿り着くようになっています。電波干渉って何なの、、、
2つ以上の電波が同じ地点に到達して重なり、お互いに強めあったり弱めあったりする現象。特に他の無線局からの妨害など通信系に混入する妨害現象のこと。
by: Weblio辞書
超絶簡単にまとめると、
近くでWi-Fi使ってる人いたら
電波干渉で遅くなる可能性がある。
今はフリースポットもいっぱいあるし、そこら中にWi-Fi使用者がいるので、電波干渉起きまくってます。
ズバリ、対処法はこの2つ!
- チャンネル変更
- 帯域変更
この2つを押さえておけば、電波干渉で動きが遅くなっても、対処ができるらしい。
ヾ(@°▽°@)ノ
WiMAXのチャンネル変更
- 「http://192.168.179.1」にアクセスする
- クイック設定Webが開くことを確認する
- 左メニューから「詳細設定TOPへ」を選択する
- 左メニューから「無線LAN設定」を選択する
- チャンネルを変更する

チャンネル変更ができたところで
どの程度改善されるのかチェック。
チャンネル1:4.56Mbps (568.1KB/sec)
チャンネル2:1.32Mbps (164.96KB/sec)
チャンネル3:1.79Mbps (223.3KB/sec)
チャンネル4:2.27Mbps (282.91KB/sec)
チャンネル5:2.63Mbps (327.38KB/sec)
※無風状態で測定
誤差レベルな感じがしなくもないですが、
1つの手段として使えそうです。
WiMAXの帯域変更
チャンネル変更以外にも
帯域変更という手があります。
通常2.4GHzで使っている帯域を
5GHzに変更するという方法です。
- 「http://192.168.179.1」にアクセスする
- クイック設定Webが開くことを確認する
- 左メニューから「詳細設定TOPへ」を選択する
- 左メニューから「無線LAN設定」を選択する
- 5GHzを有効化する

有効化した後は、クイック設定Webや、WiMAX本体から設定ができます。
5Ghzには屋内用と屋外用があり、屋内用を屋外で使ってしまうと、電波法に抵触する恐れがあります。
WiMAXにおける5GHz
屋内用→W52チャンネル(屋外使用不可)
屋外用→W56チャンネル(屋内使用可)
あぁ、ややこしい。(o;ω;o)ウゥ
たぶん屋外用を使っとけば問題ないかと。
因みに速度はこんな感じでした。
屋内用(W52):4.31Mbps (538.9KB/sec)
屋外用(W56):10.05Mbps (1.26MB/sec)
※無風状態で測定
ますます屋外用で良いような気がしてきた。
こんな無敵に思える5GHz帯域にも
1つだけ弱点があります。
それは「障害物」です。
5GHz帯域は障害物に邪魔されやすいため、WiMAXと端末を近くで使う必要があります。
また自分の体感になってしまいますが、高速状態と低速状態の差が激しく、2.4GHzより安定感がない気がします。
ストリーミング受信しながら作業してると、どうも低速になることが多かったです。
う〜ん、原因不明。(o;ω;o)ウゥ

自分の場合、遅くなった時は、2.4GHz帯域のチャンネル変更で対応するのが良いことがわかりました。
そして5GHz帯域が使えないこともわかり、何とも言えない結論になりました。