【簡単】A8でアフィリエイトを始める方法【3ステップ:登録→報酬】

A8でアフィリエイトを始めたい人「A8でアフィリエイトをするには、何から始めたら良いのだろう。A8に登録したら、本当に稼げるようになるのかな。」
そんな人向けの情報となります。
A8.net(エーハチ)は、国内最大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。afb、もしもアフィリエイト、バリューコマースなど、多数の会社がある中で、もっとも初心者向けだと思います。
A8の良いところはこちら。
- 誰でも登録できる
- 案件数が多い
- ジャンルが幅広い
- 管理画面が使いやすい
- エーハチくんがかわいい
自分もA8から始めました。今でも一番お世話になっているASPです。最初にいろいろ登録すると混乱してしまうので、A8に絞って始めるのも良いでしょう。
ヾ(@°▽°@)ノ
本記事の内容
A8はアフィリエイトマーケティング協会がまとめる意識調査において、10年連続(2011年から2020年まで)で、満足度・利用度の高いアフィリエイトASPの第1位に輝いています。
「A8」アフィリエイトの登録手順

A8の登録手順となります。
所要時間は10分くらいです。
- A8.netの公式サイトへ
- メールアドレスを入力する
- A8からのメールを確認する
- 基本情報を入力する
- サイト情報を入力する
- 口座情報を入力する
自分のサイトやブログを持っていなくても登録可能です。その場合、A8の「FANBLOG(ファンブログ)」に登録して、ブログをつくることになります。
Step1:A8の公式サイトへ
A8.netの公式サイトで「無料登録でアフィリエイトを始める!」をクリックします。
Step2:メールアドレスを入力
メールアドレスを入力します。Gmailなどのフリーメールでも大丈夫です。A8からのメールを確認し、登録用のページを開きましょう。
Step3:基本情報を入力

基本情報を入力します。
- ログインID
- パスワード
- 氏名
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- 住所
アフィリエイトの成果報酬は、課税対象です。確定申告など税務処理を進める上でも、個人情報は正しく入力しましょう。ざっくり20万円/年で、申告が必要になります。
Step4:サイト情報を入力

サイト情報を入力します。
- サイト名
- サイトURL
- サイトカテゴリ
- 運営媒体(サイト・ブログなど)
- サイト開設日
- 月間訪問者数
- 月間ページビュー数
- サイト紹介文
あとから修正できるので、ささっと入力すればOKです。この時点で審査とかはないので、訪問者数やページビュー数もざっくりで大丈夫。見栄を張る必要もないです。
Step5:口座情報を入力
口座情報を入力します。
振込先 | 3万円未満 | 3万円以上 |
ゆうちょ銀行 | 66円 | |
三井住友銀行 渋谷駅前支店 |
110円 | 220円 |
三井住友銀行 渋谷駅前支店以外 |
220円 | 440円 |
三井住友銀行以外 | 550円 | 770円 |
手数料は自己負担となるため、もっとも安い、ゆうちょ銀行がおすすめです。三井住友銀行以外だと、最大770円も掛かってしまい、アフィリエイトで頑張った報酬が減ってしまいます。
A8の登録手順をおさらいすると…
- A8.netの公式サイトへ
- メールアドレスを入力する
- A8からのメールを確認する
- 基本情報を入力する
- サイト情報を入力する
- 口座情報を入力する
これでアフィリエイトに挑戦できます。
「A8」アフィリエイトの利用方法

「A8」アフィリエイトの使い方です。
この3ステップを押さえましょう。
- ブログラムを探す
- 提携申請をする
- 広告を貼る
アフィリエイトの基本的な流れです。
Step1:プログラムを探す

「プログラム ≒ 商品・サービス」です。
最初のステップは、自分のサイトやブログで紹介したい、商品やサービスを探すこと。キーワードで検索したり、ジャンルで絞りながら、コレだ!と思うものを探しましょう。
Step2:提携申請をする

プログラムを決めたら提携申請です。
これは商品やサービスを取り扱っている広告主さんに、広告を貼ります!という報告になります。最初は100%承認される、即時提携のプログラムがおすすめです。
審査ありのプログラム
Step3:広告を貼る
A8の広告は大きく2種類です。
- 広告リンク(完成している)
- 商品リンク(自分でつくる)
広告リンクは最初から完成しているので、指定されたコードを、そのままペタッと貼り付ければOKです。バナーと呼ばれる画像広告、テキストと呼ばれる文字広告があります。
商品リンクの作り方

商品リンクは、画像バナーやテキストリンクを、自分でつくることが可能です。紹介したいページのURL、利用したい画像のURLを指定すると、リンクが完成します。
A8の使い方をおさらいすると…
- ブログラムを探す
- 提携申請をする
- 広告を貼る
この3ステップになります。
A8だけでなく、他のアフィリエイトサービスも、基本的にこの流れです。A8を使いこなすことができれば、他のASPも使いこなすことができるでしょう。
「A8」アフィリエイトの報酬獲得
A8のアフィリエイト報酬獲得です。
報酬までの道のりがこちら。
- 記事を書く
- 広告を貼る
- 記事が読まれる
- 広告がクリックされる
- 商品・サービスが売れる
Google Adsenseとの大きな違いは、商品やサービスが売れて、初めて報酬になるところです。表現が正しいか微妙ですが、誤クリックでも報酬になるクリック型とは、難易度が大きく違います。
(。 ・ω・))フムフム
セルフバックで擬似体験
セルフバックの使い方

セルフバックの使い方です。
- プログラムを探す
- セルフバックを押す
- 公式サイトを開く
- 商品を購入する
Webサイトやブログに広告を貼るのと、流れは同じです。自己アフィリエイトしたい商品やサービスを探して、セルフバックから公式サイトを開き、買い物すると報酬が入ります。
初めての報酬獲得まで

お恥ずかしい話ですが…
初報酬まで約1年掛かりました。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
- A8登録 :2017/4
- 初報酬(自己) :2017/4
- 初報酬(自己以外):2018/3
- セルフバック超え :2019/1
苦しい言い訳をさせていただくと、途中で何度もA8の挑戦と挫折を繰り返してます。挫折した時は、Google Adsenseに戻ってました。ただ、クリック報酬で大きく稼ぐのは難しいです。
記事作成から3ヶ月待ち
特に作りたてのWebサイトやブログは、Googleに認識されるまでの時間が長く、すぐに成果が出るということは、ほぼ無いです。そのため、自己アフィリエイトで報酬獲得の感覚を掴むのもあり。

ここまでの内容をまとめると…
- セルフバックで報酬獲得の体験可
- アフィリエイトは時間がかかる
- ど素人の自分は初報酬まで約1年
A8のセルフバックを使うことで報酬獲得できます。自分は会社を辞める直前だったので、自己アフィリエイトでクレジットカードを作成。初月に1万円以上の報酬を獲得できました。
「A8」アフィリエイトのまとめ

「A8」アフィリエイトのまとめです。
A8の良いところはこちら。
- 誰でも登録できる
- 案件数が多い
- ジャンルが幅広い
- 管理画面が使いやすい
- エーハチくんがかわいい
特に魅力的なのは、案件数が多いことと、管理画面が使いやすいこと。A8は案件数が多く、挑戦したいプログラムがほぼ見つかります。また、管理画面が使いやすく、感覚的に操作できるので、初心者も安心です。
A8は担当者が付きにくい
A8以外に登録するならこのあたり。
(上から順番におすすめです)
他にもAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトもおすすめです。ただ、Amazonアソシエイトは審査が厳しいので、最初はバリューコマース経由で利用するのが良いでしょう。
クローズドASPに登録
以上、
「A8」アフィリエイトの始め方でした。
本格的にアフィリエイトを始めるなら、その最初のステップとして、A8に登録してみると良いでしょう。A8の使いやすさは、10年連続満足度No.1の実績からも明らかです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。