Written by Yasusu

資格

ITパスポートは1週間程度の勉強でも合格できます。自身は20時間ほどで、ITパスポートを取得できました。ただ、自分のようなポンコツが1週間で合格できたのは、IT業界での実務経験があったところが大きく、IT初心者はもう少し余裕をもった方が確実です。完全初心者なら最短30〜50時間が目安になります。

資格

ITパスポートは情報処理系の国家資格であり、決して意味がない資格ではありません。ただ、IT業界で働くのに、ITパスポートをはじめ、情報処理系の資格は一切不要です。全てのエンジニア職は資格なしで就くことができ、本当に必要なのはプログラミングなどのITスキルになります。

大企業

自身も大企業に10年勤め、仕事のつまらなさを感じていた一人です。そして、本記事は20代当時の自分に伝えたいメッセージになります。漠然とした不安の正体や、モチベーション維持に必要なこと、そして何を考えてどう行動すべきか、大企業の処世術をまとめてみました。

システムエンジニア

運用監視オペレーターは、IT業界の入り口として使えるものの、長期で働く仕事ではない、というのが個人的な結論です。早ければ1年以内、遅くとも3年以内に、キャリアアップすることをおすすめします。IT業界やシステムの開発運用を担うSIerについて、実体験を踏まえたリアルな話をお届け。

読書

Kindle Unlimitedはおすすめです。特に読書習慣を身につけたい人や、読書が好きで本をたくさん読む人にぴったり。ただ、全ての本が無料というわけではないので、読みたい本が決まっている人には不向きと言えます。自身は読書習慣を身につける目的で使い始め、年間100冊以上も本を読む、読書好きの一人になりました。

読書

自身も30代半ばまで、漫画以外はほとんど読まない、読書嫌いの一人だったので、活字の本が苦手な人や、読書習慣が身につかない人の気持ちがよくわかります。そんな漫画100%だった自分も、今や年間100冊以上の本を読む、読書好きの一人になれました。その理由は、読書の本当の楽しさに気づけたからです。

システムエンジニア

SEは異業種転職しやすいです。というのも、社内SEとしてどんな業界にも転職できるから。ただ、職種変更の場合は、再スタートなので難易度が上がります。また、会社や仕事に関する不満は、意識的な問題の可能性もあり、転職で解決できるとは限りません。ご注意ください。

システムエンジニア ネットビジネス

本記事は副業初心者のSEさんに向けた情報です。元システムエンジニア(10年)、現役フリーランス(6年目)の自分が、副業を4つの型に分類し、どんな副業があるのか、初心者向きの副業はどれかなど、詳しく解説していきます。結論はITスキルのみで稼げる、受注型の副業がおすすめです。

システムエンジニア ネットビジネス

ITスクールを性格・性質・性別で決める、一風変わった選び方をしてみました。というのも、ITスクールは年々増え続けており、そのレベルや品質も急上昇。どこで学んでもITスキルを身につける目的を達成できます。そのため、スキル習得以外に何を得られるか、自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。

大企業

結論から申し上げると、大企業は勝ち組です。もちろん、勝ち組の定義によりますが、会社員として生きていくなら、大企業が勝ち組であることは、揺るがぬ事実と言えます。これは日本社会がそのように作られているからで、派遣社員より正社員が勝ち組とされる実態に近いです。